

Service
シロアリ防除薬剤処理
株式会社住宅ケンコウ社では、日本シロアリ対策協会認定のシロアリ防除施工士の試験に合格した確かな技術と経験豊富な施工スタッフが、安全で確実な作業を行っています。
シロアリ防除の方法について
シロアリ防除には、建築物の新築時に行う予防処理と既存建築物に対して行う処理があります。 新築時に行う処理は、シロアリの被害と腐朽を予防する事を目的とし、既存建築物の処理は、建築物を食害しているシロアリを駆除し今後の蟻害を予防する場合と、蟻害は無いが予防の為に行う場合とがあります。
シロアリ防除処理は、シロアリ対策協会に登録された管理者のもと、認定薬剤を用い、防除施工標準仕様書及び安全管理基準に基づいて、処理を行うようになっています。防除処理には、土壌処理と木部処理があり、その両方を行うことになっており、防除施工標準仕様書では五年を目途に再施工をするとしています。
新築予防工事




既存建物予防・駆除工事







被害事例







シロアリの生態
シロアリの主な種類
ヤマトシロアリ
日当たりの悪い湿気の多い、割と暖かいところに多くみられます。
家屋であれば、台所、洗面所、トイレ、風呂場などに多く、換気の悪い床下では、土台や床束などに被害が多く発生します。
-
ヤマトシロアリ
-
ヤマトシロアリの兵アリ
イエシロアリ
水を運んで湿しながら加害するので、被害はやがて建物全体に及ぶことがあります。
-
イエシロアリの兵アリと働きアリ
-
イエシロアリの羽アリ
シロアリの発見法

床下につくられた蟻道
蟻 道
シロアリは地中から土でトンネル(蟻道)をつくって建物へ侵入してくることが多いので、時どき建物の床下や周辺を調べて基礎や束石・土台などの表面に蟻道がついていないかを確かめましょう。

木材の接合部に盛られた蟻土
蟻 土
シロアリは風や光を嫌い、適当な湿度を保つために、木材の割れ目や継ぎ目に排出物や土砂(蟻土)を運んできて詰めたり、盛り上げたりします。

木材におけるシロアリの食痕(木口面)
食 痕
シロアリは木材の軟らかい春材部を好んで食べ、硬い秋材部を食い残しますので、木口面では年齢に沿って同心円状の食痕を示します。
シロアリは明るいところでは木材の表層を残して内部だけを侵食しますので、木材の表面から強く押したり、ドライバーでほじくると、簡単に穴があいたり、こわれたりします。
シロアリ被害が進んだ木材は内部が空洞となりますので、木材をハンマーでたたくと空洞音がします。
大切な財産をシロアリの被害から守るためにも、早期発見と防除対策は重要です!
出典:「公益社団法人日本しろあり対策協会」