Materials

薬剤・商材紹介

住まいを守るために選び抜かれた薬剤をご紹介します

ホーム>薬剤・商材紹介
首里城

Materials

木造建築を守るための薬剤

日本の木造建築文化は、長い歴史の中で人々の生活に深く根付いてきました。木は日本の気候風土に適し、美しさや調湿性、断熱性、加工のしやすさなど、多くの優れた特性を持っています。しかし、その反面、木材害虫や腐朽によるダメージを受けやすいという弱点もあります。これを克服するためには、高度な保存技術と高性能な薬剤が欠かせません。

日本の木造建築文化は、長い歴史の中で人々の生活に深く根付いてきました。木は日本の気候風土に適し、美しさや調湿性、断熱性、加工のしやすさなど、多くの優れた特性を持っています。しかし、その反面、木材害虫や腐朽によるダメージを受けやすいという弱点もあります。これを克服するためには、高度な保存技術と高性能な薬剤が欠かせません。
当社では、国宝や重要文化財をはじめ、一般住宅から公共建築物まで、多くの木造建築を守ってきた信頼の薬剤を取り扱っています。特に、『キシラモン』シリーズは、その高い防虫・防腐性能で多くの実績を積み重ねてきました。環境にも配慮した成分で作られており、安全性と持続性を兼ね備えた製品です。
住まいを長く快適に保つためには、適切な薬剤の選定と施工が重要です。当社は専門知識を持つスタッフが、お客様の住環境や建物の特性に合わせた最適な薬剤をご提案いたします。木造建築を守るための第一歩として、ぜひ私たちのサービスをご活用ください。

キシラモンシリーズ

キシラモンの変遷

1926年からベルギーおよびドイツで研究・開発が行われる。
1928年、旧西ドイツ・デソワク社(旧社名デソワク・バイエル社)にてキシラモン第1号誕生。

キシラモンの研究・開発を開始

ヴェルサイユ宮殿をはじめ、ヨーロッパ各国の歴史的文化的建造物の保存に採用される。

キシラモン発売

日本国内の国宝・重要文化財にも採用される。東大寺、法隆寺、中尊寺金色堂などがキシラモン使用文化財の第1号。

キシラモンTR発売

キシラモンEX発売

研究を重ね、日本風土に合った様々な製品を開発。

キシラモンTR-N発売

改良を重ね、より安全な有効成分を起用し、低臭化を進める。

キシラモンエース発売

キシラモントラッド発売

時代のニーズに合わせ、VOC(*1)の低減の研究、開発を進める。
主に一般家屋を対象として低VOC(*1)をコンセプトとしたタケロックシリーズを発売。

水性キシラモン3W発売・キシラモンMC発売

2005年に大阪ガスグループの一員となり、高度な研究開発と最先端の科学技術を融合し、日々研究成果を積み重ねています。

*1 VOCとは揮発性有機化合物 常温常圧で空気中に容易に揮発する有機化合物の総称。

建造物工事実績

国宝・重要文化財に
選ばれる理由

「キシラモン」シリーズは、安全性と環境性能に優れ、長期間効果を発揮する信頼の薬剤です。
公的な認定機関にも登録され、厳密な性能試験によって品質が保証されています。
その高い信頼性から、多くの国宝や重要文化財で採用され、歴史的建築物の保護に欠かせない存在となっています。

床下換気扇

床下調湿剤

お電話でのお問い合わせ

無料点検いたします。まずはご相談を。

受付時間9:00〜17:00 (土日祝休)

フォームでのご相談

お悩みやご質問を入力してお知らせください。